物理で使う数学1:合成関数の微分

数学 Nov 28, 2024

 物理学では、さまざまな数学が出てきます。高校物理は四則演算だけで、だいたいの問題は解けてしまいますが、大学以降の本格的な物理学では微分・積分など高度な数学が必須になってきます。

ガリレオ・ガリレイはこんな言葉を遺しています。

『宇宙という書物は数学という言語で書かれている』

数学は、この世界を理解するための『言語』なのです。

そんな物理学に出てくる数学の基礎を学んでみたい方のために、数回の動画レクチャーを無料公開します。ぜひご覧になってください。

第1回は、合成関数(ごうせいかんすう)と呼ばれる関数の微分の仕方についてです。

(このレクチャーの動画は、動画コース「イメージでわかる数学と解析力学」の付録です)