物理学ガイドブック

大人だからこそ分かる科学の面白さ
現代科学の基礎は、学校で習った数学や物理学などの理系科目に詰まっています。でも理系科目と聞くと、テストや受験を思い出して「ちょっと苦手だったな」と思う方も多いはず。
でも大人になった今こそ、改めて学び直すとびっくりするくらい楽しくて役に立ちます。
学生のころは「なんでこんなことやるの?」と思っていた勉強も、社会経験を積んだ今見ると、世界の仕組みを理解するカギになっていることに気づくはずです。
AIや量子コンピュータ、エネルギー問題…すべて数学や物理学が土台。学び直すことで未来の技術を“自分ごと”として理解できます。
また、大人にとって新しいことを学ぶのは脳にとって最高のトレーニングです。論理的に考える力や集中力が自然と身につくので、仕事の判断力や日常生活にもプラス効果。まさに「思考の筋トレ」です。
物理学ガイドブックは、現代科学の基礎となる物理学の理論と、それを築き上げた偉大な科学者たちをご紹介しています。
数式は出てきませんので、気軽に読める冊子になっています。ぜひ読んでみてくださいね。
【冊子の内容】(理論 / 人物)
ニュートン力学 / アイザック・ニュートン
解析力学 / ウィリアム・ハミルトン
熱力学 / サディ・カルノー
統計力学 / ルードヴィッヒ・ボルツマン
連続体の力学 / ガブリエル・ストークス
電磁気学 / ジェームズ・クラーク・マクスウェル
相対性理論 / アルベルト・アインシュタイン
量子力学 / エルヴィン・シュレーディンガー